運動会 徒競走 速く走るコツ

5月になりました!

この時期に運動会がある学校も多いようです。

私の体操教室「大久保先生のスポーツレベルアップアカデミー」でも、走り方の練習を毎回取り入れています!


今回は「運動会 徒競走 速く走るコツ」と題して、運動会で効果が出やすい走り方について紹介します!


実際に、「運動会で速く走れた!」「去年とは見違えるくらい速くなった!」と嬉しいお声を多くいただいています!


効果実証済みの方法です!

このような方へ

私の教室で行っている効果の出やすい練習について紹介します!

金沢市額谷教室にて、かっこいいフォームで走る小学生の子供

運動会 徒競走 速く走るコツ 結論

コツ①スタートダッシュ
「反応!」「つま先!」

コツ②スピードに乗る

「つま先!」「膝前!」「回転!」

コツ③ゴールの先に本当のゴール



の3つです!
それぞれ解説していきます。

コツ①スタートダッシュ「反応!」「つま先!」

運動会の徒競走では、いかに「素早くスタートダッシュ」できるかがとても重要です!

このスタートにかなりかかっています。

スタートダッシュのコツは、
・反応を早くすること

ドンッの合図から、地面を蹴るまでをとにかく素早くします。


これは、練習すれば必ずよくなってきます。

練習方法

実際にスタートの「よーいの形」をとる

実際によーい、どん!の合図で素早く前に飛び出す


練習をする

このようなシンプルなものでOKです。


コツは、
「前足で」1歩目を蹴ること!
「つま先」で蹴り出すこと!



現場でよくある間違いは、「後ろ足で地面を蹴ってしまうこと」です。こうなると、タイミングが一つ遅れてしまします。

前足に体重を乗っけた状態で
その前足でける!


のがポイントになります。


また、踵がついたまま、ベタベタと走る子も多い‥
こうなると、ブレーキをかけながら走ることになります‥
そうならないように、踵を浮かせて、「つま先」で地面を蹴ること!これがとても大事です。


私の教室では、「ハンカチを落として床に着く前にキャッチしたり」「棒が倒れる前につかんだり」とバリエーション多くしています。

楽しみながら行えるといいですね!

コツ②スピードに乗る「つま先!」「膝前!」「回転!」

幼児、児童において、
スピードが出る走りは


「つま先」
「膝を前に突き出す!」
「足の回転を速くする」


の3つができている走りになります。


つま先ブレーキをかけずに、腱のバネを使って走れる

膝前歩幅(ストライド)が大きな走りになる

回転足の回転数(ピッチ)が速くなる


この3つのポイントが、子供の走りにおいてはとても重要です。

この3つのポイントを身につけるために、おすすめ練習を紹介します!

おすすめ練習方法

①体をまっすぐにして、その場で両足ポップする

②そのまま、前に進む

③その感覚のまま、左右交互に足を上げる

④膝をだんだん「上方向」に引き上げていく


ポイントは
・つま先で
・背中をまっすぐ
・膝を「上」に引き上げる


です。
現場の指導では、
×軸足が曲がっている子
×かかとをお尻につけるように上げてしまっている子

が多いです。
⚪︎軸足を伸ばし、「一本の棒」になるように
⚪︎膝、ももを「上方向」に引き上げるように


アドバイスしてみてください。

走り方のおすすめ練習「つま先もも上げホップ」を行う大久保先生



インスタの動画を参考に、何回も練習してみてください。

走りに繋げる

この練習の後、実際に走ります!

走る時は、
膝は上ではなく「前」に突き出すこと!
腕振りを素早くして「回転」を速くすること!


この2つを意識させてください。

そして、指導者が子供の後ろから追いかけてください!


そうすることで、スピードに乗る練習になります!


この流れで、教室やパーソナルトレーニングを行っています。

「走り方が変わった!」
「足が速くなった!」

と嬉しいお声を多くいただいています!

ぜひ、この練習方法、試してみてください!

コツ③ゴールの先に本当のゴール

運動会では、ゴール前にスピードを緩めてしまう子が多いです!

特に低学年や、幼児の子に多い印象。
私の息子の幼稚園の運動を何度も見に行きました。

多くの子が、ゴールラインを通り過ぎる前にスピードを緩めてしまっていました‥

特に、競り合いの時は、本当にもったいない!

こうならないためにも、
「本当のゴールは、テープのもっと先にあるよ!」
と声かけして、そこまで走り抜ける練習がとても大切。


公園などで、ゴールの線を引き、その先に指導者が立って、「ここまで走りぬけてね!」と言い、スピードをキープしたままゴールする練習をしてみてください。

まとめ

運動会 徒競走 速く走りコツ
まとめ


コツ①スタートダッシュ「反応!」「つま先!」

コツ②スピードに乗る「つま先!」「膝前!」「回転!」

コツ③ゴールの先に本当のゴール




スタート練習
実際にスタートの「よーいの形」をとる

実際によーい、どん!の合図で素早く前に飛び出す練習をする



「前足で」1歩目を蹴ること!
「つま先」で蹴り出すこと!



スピードに乗る練習
①体をまっすぐにして、その場で両足ポップする

②そのまま、前に進む

③その感覚のまま、左右交互に足を上げる

④膝をだんだん「上方向」に引き上げていく


ポイントは
・つま先で
・背中をまっすぐ
・膝を「上」に引き上げる



ゴールの声かけ
「本当のゴールは、テープのもっと先にあるよ!」



いかがだったでしょうか?

5月に運動会を行う学校も多いです。
ぜひ参考にしてみてください!



大久保先生のスポーツレベルアップアカデミーは

石川県:金沢市、野々市市、加賀市、白山市、小松市
福井県:福井市で開催中!

上記で子供の体操教室、スポーツの習い事をお探しの方に大変おすすめです!

気になる方はぜひお問い合わせ下さい。


インスタはこちら

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA