現場で分かった 男の子 伸ばす方法

今回は「男の子 伸ばす方法」として、実際に私の教室で効果のあった方法を紹介します!

このような方へ

☑︎男の子の育児でお悩みのママ

☑︎男の子が
やんちゃで手を焼いている親御様

☑︎男の子を伸ばしたいが、どすればいいのかわからない
指導者

野々市教室にて、跳び箱の縦をかっこいいフォームでとぶ小学生の子供とサポートをする大久保先生



私の運営する体操教室「大久保先生のスポーツレベルアップアカデミー」では男の子が多いです。


毎日、男の子と接する中で見えてきた、

・男の子の特徴

・男の子を伸ばすコツ

を紹介します!

野々市市教室にて、オリジナルのフットワークトレーニングが初めてできて、ガッツポーズをする小学一年生の男児の子供

現場でわかった 男の子 伸ばす方法 結論

方法①:
男の子の特性を受け入れる

方法②:
繰り返し伝える

方法③:
伝えるのは一度に1メッセージ!

方法④:
視覚、触覚で集中力アップ!

方法⑤:
「具体的に」ほめて


この5つです。
細かく言えばまだまだあるのですが、ひとまずこの5つが大切です。

順番に紹介します。

方法①:
男の子の特性を受け入れる

私のクラスで、「ボールコントロール」の単元のことです。

ボールの投げ方を教える時間で、子供達にどんどんボールを投げさせ、フォームをチェックしていました。


そんな中、男の子の動きを見ていると、転がったボールを蹴ってみたり!わざと地面にたたきつけてみ
たり!


とにかくボールを自分の好きなやり方で、力一杯触っていました。


もちろん、注意をして投げる練習に戻るのですが、順番待ちの時に、どうしても衝動が抑えられない様子‥

それはまさに‥

目に入ったもの、興味のあるものへの「実験」のようなもの‥


思考して動く
というより‥

体が勝手に動いてしまう
そんな印象を受けます。


元来、男の子はそんなものなのかもしれません。


男の子は

・体が勝手に動いてしまう

・いろいろ試さずにはいられない



というもの。


こうゆう生き物である、と
割り切る

こと。


割り切ることができれば、
都度都度怒る!
カミナリを落とす!
という頻度も、もしかしたら減る
かもしれません。


受け入れ、
冷静に男の子をみることができれば、

その子の良いところをが
より、見えてくる

はず!


その子の良いところを
最大限伸ばすこと!

それが男の子を伸ばす指導者だと思います。(とはいえ、私もまだまだ修行中‥!)

方法②:
繰り返し伝える

男の子は、一度言っただけでは耳に入りません。

私のクラスでも、意識的に繰り返すようにしています。

「ボールを投げたら、すぐ順番つこうね!」

「投げたら、順番つこうね!」

「投げたら、順番だよ!」

3回くらい繰り返します。

ゆっくり、大きく

伝えます。


男のは目の前の興味に夢中。
そのことに集中する特性があります。

話を聞かせ、ポイントを伝えるためには、

何回か言って
気づかせて
理解させること


これが大切です。

方法③:
伝えるのは一度に1メッセージ!

男の子は、シンプルです。
目の前のことに集中して、自分の世界に入ります。


そんな中、いくつもいつくも詰め込んで伝えても伝わりません‥

×
「ボールを投げるよーいの形は、手の平や由指先にボールをのせ、肘を肩より上げて、体を横にむけ、投げる反対側の腕を投げる方向に向けるよ。」


⚪︎
見本を見せて
「これがよーいの形!」
「ボールは頭の上!」


このように、

シンプルに!
伝えるのは一文に!
ワンメッセージで!


伝えるのがポイント。
自分の世界に浸りがちな男の子。
その心に伝えるために、ぜひ意識してみてください。

方法④:
視覚、触覚で集中力アップ!

私のクラスで、
体育館の半面が、別の競技で使用していることがよくあります。


その時の男の子をみていると、
私が話している時、

視線が、自然と別競技の所に向いてしまっている‥

ということがよくあります。


視覚に入ったものに反応しているのです‥


これも男の子の特性かと思います。


これは利用できます!

・気が散るものを視界から外す

・こちらに自然に視界が向くように位置を調整

・興味を持たせる形で、視界を向けさせる



男の子の目をこちらに向かせれば、自然とそのような設計にすればしめたもの!

また、視界だけでなく、触覚にも刺激を与えてあげると効果的です。


私の教室では、
話を聞くことが苦手な男の子には、

・チョンチョン、と軽くタッチして、先生の方に注意を向かせる

ということを実践しています。


特に、伝えたいメッセージがあるときは、このテクニックも使えます!

ぜひ、
視覚
触覚
をこちらに向けさせ、
メッセージを伝えて
みてください!

方法⑤:
「具体的に」ほめて

私の体操教室では、褒める時は「具体的に」褒めることを意識しています。

例えば、ボール投げがうまく投げれた子に対して
×
「すごーい!!」

⚪︎
「スナップが前より強くなった!いいね!」


というふうに伝えています。

コツは

・具体的に

・前の自分と比べて


です。

これ、男の子に限らず、みんなに共通する伸ばし方、褒め方のコツです。

ぜひ、ためしてみてください!!

まとめ

いかがだったでしょうか?
実際に私の教室で実施している男の子を伸ばすコツについて、5つにまとめて紹介しました!

その5つとは

方法①:
男の子の特性を受け入れる

方法②:
繰り返し伝える

方法③:
伝えるのは一度に1メッセージ!

方法④:
視覚、触覚で集中力アップ!

方法⑤:
「具体的に」ほめて

です!

男の子の伸ばし方にお悩みの方、ぜひ取り入れてみてください。


体操教室 大久保先生の「スポーツレベルアップアカデミー」は子供を伸ばすにも最適な教室!

コーチングの手法を取り入れ、子供によりそった指導をしています。


石川県:金沢市、小松市、白山市、野々市市

福井県:福井市で

子供の体操教室、スポーツや運動の習い事をお探しの方に大変おすすめ!!


気になる方はお問い合わせください。

こちら!▼
大久保先生のレベルアップアカデミー


体育のパーソナルトレーニングや不登校支援はこちら!▼
不登校支援



インスタでも発信中!動画で学べます。
インスタはこちら!▼
動画で学ぶインスタ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA