top of page
  • 執筆者の写真大久保祐一

子供 スポーツ 指導者へ この3つだけは必ずおさえて!



金沢市教室にて、跳び箱にチャレンジしている男の子とアドバイスをする大久保先生



|3つを意識することで 私の教室での成果



今回記事では 子供 スポーツ 指導者へ この3つだけは必ずおさえて!

と題し、


私が思う「子供の指導者が必ず気をつけておくべき3つ」を紹介したいと思います。




私は子供の運動指導し携わって、早23年が経ちます。



今までいろんな現場を経験してきました。


・こども園での運動教室

・自治体の子供体力向上支援事業

・スポーツ庁の県体力向上プログラム

・スポーツジムでの体操教室、スイミング教室

・単発の走り方教室

などなど‥



その経験から


子供を導く指導には、


この3つが大切!と感じるものがありますので、シェアします!


この3つを意識することで、



私の体操教室やパーソナルトレーニングの会員様を


2年半で


180名様まで増やすことができました!!



また、


子供が運動が好きになった!


諦めずに取り組めるようになった


など、嬉しいお声を多くいただいております。


今回の記事が、


子供の運動指導に悩む指導者、 親御様に


少しでも参考になれば幸いです!






|結論



① 端的


② 抑揚


③ 情熱



この3つです!


それでは、一つずつ見ていきましょう。







|① 端的



これは、過去の記事でも何回も触れています。



子供に長い話し言葉は無用。



できるだけシンプルに


端的に


指導をします。




意識するのは


・できるだけ伝える文章自体を短くすること


そして

その文章を

・文節で区切ること



です!




例えば、

鉄棒の逆上がりを指導する場面を想定します。



・できるだけ伝える文章自体を短くする

「おへそを見て、ダンゴムシみたいに丸くなってね!」


ほか、いろんなポイントがあるのですが、これを極力しぼり、


文章を短くします。


・文節で区切る

「おへそを/見て/ダンゴムシみたいに/丸くなってね!」



この文節で区切った/のところで、一瞬間を取ります。


本当に一瞬で構いません。

一呼吸スッと息を吸うくらいのまでもOKです。



こうすると、


集中力が散漫な小さい子に対しても


指導のポイントを無理なく伝えることができるのです。







|② 抑揚



このポイント、実は私が最近最も気をつけているポイントです。



子供は興味のあるものはどんどん吸収しますが、


興味のないものに関しては、


話を聞いたり、実施したりしようとしません。


その差がとにかく顕著ですよね!



興味あるものは、


自ら吸収してどんどん伸びていきます。




そう、



運動指導も、


「子供の興味があるもの」というカテゴリーに入れてもらえれば、


子供の力を引き出し、どんどん伸ばすことができるのです!



そのために!この「抑揚」が大切なのです。




ポイント①を最大限活かすために、


抑揚、つまり


声のボリューム、スピードを調整してみてください。



逆上がりの指導の例で見てみると、



おへそを/ ← ゆっくり、大きく


見て/ ← 優しく、やや小さく


ダンゴムシみたいに/ ← ダ・ン・ゴ・ム・シ を特に大きく


丸くなってね!← 「丸く」を「丸〜く!」と、ゆっくり大きく



などです。



とにかく、


子供の興味を惹きつける!



という気持ちで工夫してみてください。







|③ 情熱



最後のポイントは「情熱」です。



指導者自身が


子供を伸ばしたい!


子供のために!


子供が将来幸せになってほしい!


と熱い想いを持っているか。



このことが、子供指導を成功させるためにとても大切なポイントだと感じます!


過去の記事でも触れたように、



この情熱は、


指導者の


・行動


・言葉


の節々に現れます。


そして、


それが子供達に伝わるのです。




今回のポイントの②の抑揚にもしっかり現れると思います!




子供の運動指導は、


子供の体力、人格形成に


とても大きな影響を与えます。




その子の未来に良い影響を与えることができるのです。




その意義を感じ、


私自身も日々情熱をもち、


子供の指導にあたっています。





|まとめ 子供 スポーツ 指導者へ この3つだけは必ずおさえて!





① 端的


・できるだけ短い言葉で文章をつくる


・その文章を文節で区切る




②抑揚


子供を惹きつけるために


・声の大きさ


・スピード


に差をつける





③情熱


指導者の情熱は随所に現れる


情熱が子供達を導く





いかがだったでしょうか?



子供の指導に悩む多くの指導者や親御様に

少しでも参考になれば幸いです。




今回の記事のことを意識しながら、


日々、子供達に運動を教えています。




大久保先生の「スポーツレベルアップアカデミー」

「体育のパーソナルトレーニング」


石川県 金沢市、加賀市、野々市し、白山市、小松市

福井県 福井市 


で子供の運動、スポーツの習い事をお探しの方へ、たいへんおすすめです。


気になる方はお問い合わせください。







インスタはこちら。









0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page