壁倒立 子供 5つのステップ
結論:
ステップ①:手にのる
ステップ②:手〜足足のリズム
ステップ③:立ち→手〜足足
ステップ④:手の時間長く
ステップ⑤:腰を背中のほうに!
学校の体育の授業、「マット運動」でもよく出てくる大技、
それが
壁倒立!!
動きが大きな技なので、子供達も目標としている子も多いです。
私の体操教室でも、この技を紹介すると、
「できるようになりたい!」
と良い目標になり、
子供達のモチベーションが上がるのを感じます!!
今回記事では、
壁倒立までのステップを5つに分けて紹介します!
子供が
「壁倒立ができない!」
「体育で壁倒立ができないのを悩んでいる」
という方に向けて、
とてもおすすめの内容となっています。
ステップ①:
手にのる
画像のように、しゃがんだ状態から床に手をつけます。
地面をけり、手に体重を乗せます。
この「手に体重を乗せる感覚」と手も大切です!
身体をコントロールする基本で、
体操系のあらゆる技の基本になります!
ステップ②:
手~足足のリズム
今度は足を縦に開いた状態から、
ステップ①を行ってみましょう。
目印に前足を置き、その足で地面をけります。
さあ、少しずつ倒立の入りに近づけていきます。
どちらの足を前にして踏み切るかは、両方の足を行い、やりやすいほうを決めましょう。
実際、私の体操教室でもよくある失敗例、
それは、
着地の時に「足がそろってしまって」ドタン!
と強く地面についてしまう子です。
こうならないように
・手にしっかり体重を乗せる
・足を前後に開く形をキープする
よう意識させてみてください。
着地の時は、目印に前足をそっと置くように、
前足、後ろ足と茶駆使してみましょう。
ステップ③:
立ちから→手~足足
立った状態からステップ③を行ってみましょう!
この時、怖がる子が多いです。
手に乗る感覚があまり上手ではない子は、
どうしても恐怖心が出てきます。
こうゆう時は無理をせず、
ステップ①から②の練習に戻り、
手に乗る感覚をしっかり身に付けさせましょう。
注意点は、
「手を足の遠くにつきすぎないこと」
です。
やや、前足の近くに手をつくと、地面をけって腰が上がりやすいです!
ステップ④:
手に乗る時間長く
ステップ③に慣れてきたら、
手に乗る時間を長くしてみましょう。
そのためにも、地面をしっかりけり、
「腰を背面のほうに移動させる」
ようにします。
勢いあまって背中のほうにドタンと倒れないように、
必ず、
「前足を置いていた印のところに足を戻す」
ということをいしきさせてみてください。
ステップ⑤:腰を背中のほうに!
さあ!ここから、かべを使って挑戦してみましょう!
ステップ④で意識した、
「腰を背面のほうに移動させる!」
これを思いっきりしてみて、
身体をまっすぐにしてみてください!
↓
身体を固めて、かべのほうにゆっくり倒れるように足(かかと)をつけます。
↓
壁をけって、そっと着地して元の位置に戻ります。
<ポイント>
・身体を一本の棒のように固める!!
↑
最初は、股関節が曲がり、
べちゃっとおしりが壁についた倒立になってしまう子が多いです。
こうならないように、体を一直線にしてください!
・壁に、そっと足がつくようにする
↑
一瞬、倒立で止まって、そっと壁に倒れ掛かるようにしましょう。
よくあるのが、勢い余って壁にズドン!!と突撃するような倒立です。
膝が曲がったりすると、壁に跳ね返させるようになり、倒立で止まる時間が全くできません。
こうならないためにも、
「弱すぎず、強すぎず、そっと倒立で止まってから→ゆっくり壁に倒れる」
勢いを意識!
・手と手の間を見るように意識!
↑
そして、
実際の指導の現場で本当に多いのが
「顎を引いて倒立してしまう」子です。
こうなると、体のコントロールが激ムズになり、倒立で止まるのが大変になります。
こうならないために、
手と手の間を見るように意識!
させましょう。
まとめ:
壁倒立 子供 5つのステップ
ステップ①:手にのる
ステップ②:手〜足足のリズム
ステップ③:立ち→手〜足足
ステップ④:手の時間長く
ステップ⑤:腰を背中のほうに!
かべ倒立ができないとお悩みのお子様、親御様、
ぜひ、この「壁倒立 子供5つのステップ」を練習して、
かべ倒立をクリアしていてください!!
このように、「効果的」で「楽しい」プログラムを開発しています。
子供の体操教室 大久保先生のスポーツレベルアップアカデミーは、福井市、金沢市、野々市市、白山市、小松市、加賀市で開催中です。
ご興味のある方は、ぜひ一度お問合せください。
Instagramでも発信中!
動画でわかりやすく見れます!
・子供を伸ばしたい親御様へ
・運動でお悩みの子供たちへ
Comments