第三期シーズン「練習テーマ」と「称号表」
第三期シーズン「練習テーマ」「称号表」を公開!
レベルアップアカデミーでは、
三ヶ月を一つのシーズンとして、練習内容をブラッシュアップしています✨
その理由は――
「運動神経をたくさん作るため」 です!
🧠 ゴールデンエイジ期に大切なこと
運動神経の発達が著しい「ゴールデンエイジ期」には、
一つの運動だけを繰り返すよりも、多くの運動を経験すること が大切です。
いろいろな動きを経験することで、
体の中に多くの「神経回路」が作られていきます。
この“運動神経の数”が多ければ多いほど、
将来の運動能力のベース=一生ものの財産 になります。
🏅 今期のテーマと称号表
今回の第三期シーズンでは、下の画像の「称号表」にそって、
子どもたちが楽しくチャレンジできる内容を用意しています!

🔹 動きづくり:クロスオーバーステップ
スピードを高めたいときに使うステップ!
目的地までの時間を短縮し、球技スポーツ全般に役立つ動き です。
足をクロスさせ、素早く踏み込む「クロスオーバー」をマスターして、
よりスムーズでキレのある動きを目指します。
🔹 マット:倒立
「手に体重をのせる」ことから始めよう!
最初は両手を床について体を少し浮かせる練習から。
障害物を避けながら進むゲーム形式で、
楽しみながら“腕で体を支える感覚”を身につけます。
最終的には壁倒立、補助あり倒立、
そしてハンドスプリングへのステップアップを目指します💪
この単元は 称号表の対象!
期の最後に「称号カード」をお渡しします。
目標をもって、楽しみながら挑戦していこう!

🔹 ボール:キャッチ
ドッジボールで速い球を取るための構えを練習!
ボールの勢いを吸収し、しっかりキャッチする姿勢を身につけます。
さらに、当教室オリジナルの「ループキャッチ」にも挑戦!
ボールを床に叩きつけ、その下を潜り抜ける技です🔥
見事成功したら、称号カードをゲット!


🔹 走り方:空中スイッチ → 走りへ繋げる
地面についている時間を短くし、弾むようにホップ!
空中で足を入れ替える「空中スイッチ」を練習します。
今期はそれを走り動作に発展させ、
前へ前へと体を進める“弾む走り” を目指します。
地面からの反発力を使うことで、軽やかでスピードのある走りに!
🔹 縄跳び:技に挑戦!
この単元も 称号表の対象!
それぞれの技に、かっこいい称号名を設定しました🏅
できた技に応じて、称号カードをプレゼント!
「次の称号をめざそう!」という気持ちが子どもたちのモチベーションに🔥
冬の学校体育(縄跳びシーズン)に向けて、今からスキルを磨いていきます!



🌟 「運動神経」と「自信」を育む3ヶ月サイクル
このように、
私の体操教室「大久保先生のスポーツレベルアップアカデミー」では、
三ヶ月ごとに指導内容をアップデート しています。
常に新しいテーマで取り組むことで、
「子どもたちが飽きない」「伸び続ける」環境をつくり、
モチベーションと成長の両立 を目指しています。
📍 対象地域
石川県:小松市・金沢市・加賀市・白山市・野々市市
福井県:福井市
上記エリアで、
「子どもの体操教室」「運動神経を伸ばす習い事」をお探しの方には、
ぜひおすすめです!
▶️ 詳しくはこちらから
👉 レベルアップアカデミー公式ホームページ
📷 最新の教室の様子や称号カードは
👉 Instagram(@yuuichi_ookubo) にも掲載中!
✨まとめ
✅ 三ヶ月ごとに練習テーマを更新
✅ 種目ごとに「称号表」と「称号カード」でやる気UP
✅ 楽しみながら「運動神経」と「自信」を育てる
これが、
大久保先生のスポーツレベルアップアカデミー の強みです💪
次のシーズンも、子どもたちの成長を一緒に楽しみましょう!